富士市でスポーツ整体・スポーツマッサージなら

〒416-0902 静岡県富士市長通9-1 201号

JR身延線 竪堀駅から徒歩5分 駐車場:2台あり

 受付時間  10:00〜20:00

   休診日    火(不定休)・日・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

※営業電話はお断りしています

0545-63-6288

腸腰筋ストレッチ

①.肩幅(骨盤の幅)に立ち、片足を前に出す

〜Point〜

上半身はしっかり起こす

膝を足のセンターに持って行く

〜悪い例〜

前屈みになっている・反り腰になっている

膝の向きが足のセンターからズレている

②.前足に体重をかけて、姿勢をキープする

〜Point〜

後ろ足は体を支えるだけにする(体重をかけない)

更に腸腰筋を伸ばす方法

骨盤を前に向けたまま、腰を捻って腸腰筋を伸ばす

〜Point〜

腸腰筋に「捻り」を加えるイメージ

大きく腰を捻らない→腰を痛めるため

一連の動き

腸腰筋ストレッチ〜側腹部を一緒に伸ばす〜

①.普通の腸腰筋ストレッチの形を作る

②.腕を上に伸ばして、指を組む

③.骨盤を前に向けたまま、体を倒して肋間を伸ばす

〜Point〜

バランスを保つ(基本姿勢は崩さない)

骨盤から上を伸ばしていくイメージ

大殿筋ストレッチ

①.長座の姿勢を取り、伸ばす足を反対で組む

②.膝を抱えて体の方向に引き寄せる

〜Point〜

殿部を浮かせない・背中を丸めない

股関節の動きは、屈曲内旋の姿勢を意識する

中殿筋ストレッチ

①.肩幅に立つ

②.臀部を横に突き出し、骨盤を真横に押していく

〜Point〜

背筋をまっすぐ伸ばす

股関節を軸に、横に倒していく

反対の手で骨盤を横に押す

〜悪い例〜

背中が曲がっている

上半身が前に倒れている

一連の動き

中殿筋ストレッチ〜側腹部を一緒に伸ばす〜

同時に上半身を倒す事で、腹斜筋や広背筋を一緒に伸ばす事ができる

中殿筋ストレッチ〜大殿筋ストレッチとの組み合わせ〜

①.大殿筋のストレッチと同じように長座の姿勢を取り、伸ばす足を反対で組む

②.足を浅く組む

③.反対の足を抱え込むように、体の方向に引きつける

一連の動き

お気軽にお問合せ・ご相談ください

img src="AdobeStock_147320176.jpeg" alt="ネット予約"

お電話でのお問合せはこちら
※営業電話はお断りしています

0545-63-6288

 営業時間     10:00〜20:00
   休業日    火曜(不定休)・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

img src=

お電話でのお問合せ・ご予約
※営業電話はお断りしています

0545-63-6288

<受付時間>
10:00~20:00
※火曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

PLUSbody若葉治療院

住所

〒416-0902
静岡県富士市長通9-1 201号

アクセス

JR身延線 竪堀駅から徒歩5分 駐車場:2台あり

受付時間

10:00~20:00

定休日

火曜(不定休)・日曜・祝日